2022年5月
簡単に揃えられる浴衣一式
皆さまこんにちは。
日本舞踊家の藤蔭善次朗(よしじろう)です。
千葉県船橋市で初心者の方に日本舞踊を教え、
毎年生徒さんの発表会を行って
今年で10年になります。
今日は、日本舞踊を始めるにあたって、
浴衣を持っていない方のためのブログです。
「着物や浴衣って、一式揃えたらいくらかかるんだろう」
そこがネックになって、始めることができない方もいらっしゃると思います。
今回は初期費用を押さえたい方のために解説をしていきます。
まず、日本舞踊を始める際に必要となるのが、
以下のアイテム(男性は6点、女性は8点)となります。
1、浴衣
2、帯
3、白足袋
4、すててこ
5、肌襦袢
6、腰ひも(男性→1本、女性→2本)
7、伊達締め(女性のみ)
8、裾よけ(女性のみ)
今は、ヤフーオークションやメルカリなどで、
お安く浴衣や帯を入手することもできます
(1000円ぐらいから)ので、
自分の裄(背縫いから手首までの長さ)と
丈(襟の縫い合わせから足首までの長さ)がわかれば、
そこでゲットするのもありです。
ただし、もしこれから買うなら
少し大きめのサイズのほうがよいかも。
ちなみに浴衣はネットに入れて洗濯機で洗えます。
生地が薄いと縮むかも知れないのでご注意ください。
そして、稽古場によっては花火大会の浴衣もOKだったりします。
うちもOKです。500円でレンタルもできます。笑
次に、これから全てを揃える場合に覚えておくとよいのは、
1ヶ所で揃えようと思わないことです。
そこで、次に記載する4つのコツがわかると、
敷居がグッと低くなると思います。
1、必要なものだけをメモしておく
2、着物に詳しい方と買いに行く
3、ネットで買えるものはネットで買う
4、代用できるものは代用する
では、詳しく解説をしていきます。
1つめのコツは自分の持っていないものだけをメモして、
呉服屋さんに行ったらそれを読み上げてしまうこと。
会話としてはこんな感じになると思います。
自分「日本舞踊のお稽古することになったので来ました」
店員「着物とか帯は全部揃っていますか?」
↑これは店員さんの必殺ワードです。うっかり
「何もないです」なんて言ってはいけません。
自分「襦袢とステテコだけください。」と、
足りないものだけ読み上げてしまえばこちらの勝利です。笑
2つめのコツです。
1つめのコツで全部揃えられたら必要ありませんが、
そこまでメンタル強くない...ってか不安。。と思った方は
着物に詳しい方と買いに行きましょう。
予算の関係もありますが、
お店によって、浴衣や帯の値段もピンきりです。
そのため、もし可能なら詳しい方と行くようにしましょう。
メモは必ず用意しておきましょう。
3、ネットで買う
これで全て揃えることができるあなたは強者です(笑)
ただし、浴衣はサイズが合わないと痛い出費になります。
なので、帯や腰ひも、伊達締めなどを狙うのがオススメです。
4、代用できるものは代用する
当稽古場では、全て揃うまでレンタル可能です。
また、肌襦袢やステテコなどは汗取りのために着るものなので、
最初はタンクトップやVネックTシャツにハーフパンツなどでも大丈夫です。
外側からかためていきましょう。笑
今回のブログは以上です。
新しい趣味をお探しの方、
ストレスを発散したい方はぜひ
無料体験にお越しください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
~Yoshijirou~
桜ボーイズお披露目公演
日本舞踊×ダンスの融合を目指した
JPNdance協会(代表 花園直道さん)から
プロデューサーのKen兄さんと新しいユニットを
組ませていただきました!
そのお披露目公演
「桜BOY'sお披露目公演 春の陣in Tokyo」が
5/7内幸町ホールにて無事に終了いたしました!
2月からKen兄さんが忙しい合間を縫ってくださって、
2人で作り上げてきました。
お越しくださいました皆様本当にありがとうございました!
また当日は自由席だったため、お立ち見になってしまったお客様もいらっしゃいました。
行き届かない点が多々ございましたことをこの場をお借りしてお詫び申し上げます。
このような機会を与えてくださった花園直道さん、
背中を押してくださったJPNdance協会の皆さま、
そして当日ご尽力いただいたスタッフの皆様、
何度もお稽古に立ち会ってくださったダンサーの皆様、
出演だけでなく、当日の受付や搬入など走り回ってくれた
僕の教室の生徒さん、
そして、運営や振付のことで何度もぶつかったのに
諦めずに僕と当日を迎えてくれたKen兄さん、
本当にありがとうございました。
2回目からは少しでも、前進した姿をお見せできるよう、
がんばってまいります。
次回は、8月20日(土)船橋市勤労市民センターにて
桜ボーイズもお目にかかることになっております。
その前にどこかでお目にかかれるときはまたお知らせいたしますので、
何とぞ今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。
書くだけ無料なので、、、
2年後には、歌舞伎座でやりたいです(笑)