2020年1月
着物着付教室 出張授業1日目
今日は、稽古場に所属されている着付の先生の出張授業1日目でした!
初日ということで、スケジュールの確認やらなにやら。
1回500円で、10回で着物が着られるようになっちゃう!
ということで、
1日目にして6名様が参加!
僕は場所を提供するのみで、先生にお任せしてしまっていましたが
(夕方までに全てのお稽古を終わらせて授業中はお出かけしていました。笑)
あまり大々的に宣伝せず、お試しだと聞いていたのでびっくり。笑
今日は長襦袢の着方のみでしたので、終わったあとの写真はありませんが、
長襦袢をきちんと着ることができないと着崩れしてしまうそうで、着崩れしないテクニックにはびっくりしたそうです。
基礎は大事ですね。
踊りのお稽古場の生徒さんたちも今たくさん教室に通われていて、どんどん着物の着方が上手になっています。
きもの初心者の方も安心です。
今後も当教室では、皆さまに安心して楽しくいろんなレッスンを受けることができるよう工夫してまいります!
さくらさくら
無料体験や入門後に手ほどきとしてお教えしている
「さくらさくら」を、貸出レンタル用の衣裳と着物で踊っていただきました。
舞台でこの衣裳を着けて「さくらさくら」を踊ることはまずないと思いますが、
日本舞踊の衣裳は特殊なものが多く、時代劇が少ない今、
得体の知れないジャンルでもあると思います。
舞台を見てみたい、動画を見てみたいと思って
スマホで調べても情報はあまり載っていないですからね。
舞踊家として活動していると、
見たことがない方との間に
決定的な温度差があることを
ついつい忘れてしまいそうになります。
成人式も近づき、お着物に興味を持っていただけたらぜひご覧いただけたら嬉しいと思いますし、
日本舞踊にご興味があってなかなか踏み出せなかった方への手引きとなれば
こんなに嬉しいことはありません。